Joy整骨院のスタッフブログ
8つの健康知識【その3】2020.6.25
其の3【栄養】
栄養を体内に摂取するためにはまず、日光を浴びることです。太陽の光を浴びると、ビタミンDが体内で生産されます。皮膚に紫外線が照射されるとうまれるこのビタミンDは、カルシウムを増やし、骨を丈夫にする効果があります。次に一般的に考えられる食事で栄養摂取が行われます。今回は食事での栄養摂取についてお話します。
★現在の食事
現代の日本人の食生活は、主食である米、すなわち「ごはん」を中心に大豆、野菜、魚など国内で生産、捕獲された素材を組み合わせ、だし、みそ、醤油などで味付けされた料理が一般的です。
今、その食生活が崩れてきています。
お米の消費が減少する一方で、脂質の消費が年々増加しており、栄養バランスの崩れが見られるようになりました。
主食であるお米のご飯を中心として、水産物、畜産物、野菜や果物などの多様な副食品が加わったバランスの良い、健康的で豊かな食生活が実現しました。
★栄養価が下がった原因
栄養価が下がった原因については、さまざまな要因が挙げられます。まずは土地がやせてしまっていること。化学肥料などの使用により本来土に含まれているはずの栄養素が減り、野菜に十分な栄養素が吸収されなくなったと言われています。また、人工栽培が増えたこと、流通過程の問題で早く収穫することなども要因に挙げられています。
栄養士によると、調理の過程でさらに野菜の栄養素が抜けてしまうとのことです。
十分な量の野菜を摂っているつもりでも、実は栄養素が不足しているということです。
★栄養価が下がるとどんな事が起こる?
肉食中心の欧米の食事は、体力や筋力をつけ、大きな体を作る面ではいいのですが、高脂肪・高コレステロールによる障害が問題となります。
心筋梗塞や狭心症などの文明病の恐怖が社会問題となっています。
★どんなことに気をつけたらいいの?
五大栄養素というのを聞いたことがありますか?上の図のように栄養素は大きく、炭水化物・脂質・たんぱく質・無機質・ビタミンの5つに分かれています。五大栄養素の中でも、三大栄養素である、炭水化物・脂質・たんぱく質は、筋肉などの体内の組織を作ったり食品から摂取した栄養分をエネルギーに変換して身体機能が正常に、機能するために働く栄養素です。細胞や組織の働きを、正常に保つ働きを担うほか、ストレスコントロールなどに対しても有効に働きます。もうひとつの微量栄養素であるミネラルは骨のカルシウム、赤血球の鉄など、身体の材料となったり、体の動きの働きを整える機能を有します。そのため、五大栄養素は全てがバランス良く体内に存在する事が必要で、特定栄養素だけが不足したり、過剰だと健康維持に大きなマイナスになります。
まずは身体に必要な栄養素として上げられる上の「まごはやさしい」の7つの素材を日頃から食事に積極的に取り入れて、健康的な生活に役立ててください。偏った食品の摂り方をせず、多種多様な食品を取り合わせ、各栄養素をバランス良く満たし、健やかな生活を送りましょう。
1.ま=豆類 2.ご=ゴマ類 3.は=わかめ(海藻)類
4.や=野菜類 5.さ=魚類 6.し=しいたけ類
7.い=イモ類
★それでも不足しがちな栄養には・・・
現代はビタミンとミネラルが不足しがちですので、これらの栄養素は意識的に摂取するようにしましょう。これら足りない分はサプリで補わないと十分ではありません。サプリに対して反対派の方も多い日本ですが、欧米ではサプリはお薬ではなく食事のひとつと考えています。魚にしても今では水銀が含まれていることも多いため安全性も問題です。魚と野菜さえ食べていれば健康という時代ではないということです。もちろん基本は食事からの栄養が一番ですので食事から変えてみましょう。
〒631-0804 奈良県奈良市神功5-5-10アクセスマップはこちら
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ▲ | - |
15:00~20:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - |
▲土曜日は14時までの営業になります。
※事前にお電話いただきましたら20:30まで受付させていただきます
当院へのアクセス情報
- 所在地
- 〒631-0804 奈良県奈良市神功5-5-10
- 駐車場
- 提携駐車場あり ロイヤルビックス押熊店から徒歩1分
- 電話番号
- 0742-93-5720
- 予約
- お電話・ネットでのご予約が可能です。
- 休診日
- 日曜日
最近の投稿
- 2023.12.20 本格的に採用活動を行うために導入したイツザイについて
- 2020.6.29 8つの健康知識【その5】
- 2020.6.27 8つの健康知識【その4】